【2023年】おすすめな小学生向け学習塾ランキング22選|選び方や効果的な活用方法まで徹底解説

小学生のお子さんがいる家庭では、「子どもを塾に通わせた方がいい?」「通わせる場合は何年生からスタートするのがいい?」と悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。

また、中には、中学受験を見据えて本格的な受験対策塾をお探しの方もいらっしゃると思います。

必ずしも塾に通う必要はありませんが、中学受験を検討しているのであれば、通塾した方がよいでしょう。また、中学受験をしない場合でも、自宅学習で成績が上がらない場合や、中学校の授業に備えておきたいと考えるご家庭は、通塾を検討してみるのも良いかもしれません。

本記事では、小学生が塾に通うメリット・デメリット、小学生の塾通いに適切な時期、子ども合った塾の選び方、活用方法などについて解説します。お子さんを塾に通わせるか決めかねている方や、お子さんに合う塾選びに悩んでいる方は、ぜひとも参考にしてください。

そして、記事の終盤では、小学生向け学習塾のおすすめランキングもご紹介しますので、自分の子どもの条件と合う学習塾を見つけてみましょう。

小学校生におすすめな学習塾ランキングを今すぐ見る

保護者が安心してサービス・商品を選んでいただけるよう、徹底した調査と教育専門家のアドバイスに基づいた、おすすめ子供教育情報サービス。全国の保護者様やお子様に向けて、子供の教育に関する情報を提供しています。幼児教育から高校教育まで、幅広く発信中。

→お受験StepのTOPページを見る

目次

小学生はどれくらい塾に通っているのか?

公立小学校に通っている児童の
平均学校外活動費(年間)
令和3年度
24.8万円
平成28年度
21.8万円
平成22年度
20.7万円
私立小学校に通っている児童の
平均学校外活動費(年間)
令和3年度
66.1万円
平成28年度
61.3万円
平成22年度
58.4万円

文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」によると、学校外活動費が伸びつつあることがわかります。

平成22年度の学習費調査では、公立小学校に通っている児童の学校外活動費の平均額が20.7万円、私立小学校が58.4万円だったのに対し、令和3年度では、公立小学校が24.8万円、私立小学校は66.1万円にまで昇っておりました。学校外活動費の要因として、世間全体の教育環境の多様性と競争意識の高まりなどが考えられます。

中学受験しない小学生は塾に通うべきではない?

塾というと受験準備の場、というイメージが強いので、「中学受験をしないなら、通塾は必要ないんじゃ…」と思ってしまう方も多数いらっしゃると思います。しかし、塾の役割は学力を上げることだけではありません。

塾は学校教育の補完となる場であり、子供たちが学校で習った内容で取りこぼしを無くし、より深く理解するのに役立ちます。また、学校よりも高レベルな内容も学べるため、子供たちの知識を広げ、理解を深める機会を得られます。

さらに、塾に通うことで、子供たちのモチベーションを向上させることができます。他の生徒・友人たちと一緒に学ぶことで、競争心を育て、学習モチベーションを保つことができます。

また、通塾することで、子どもたちが自主学習の習慣を身につけるのにも役立ちます。自主的に勉強する習慣は、子供たちが中学、高校、大学した際も非常に重要なスキルです。

最後に、塾は子どもたちが社会性を育てる場でもあります。自分の学校では会えない、他の生徒と一緒に学ぶことで、協調性や他者とのコミュニケーション能力・多様な価値観を養うことができます。

以上のように、塾は学力を上げること以外にも、多様な役割と価値があります。よって、中学受験をしない場合でも、通塾を考えてみるのも良いかもしれません。

小学生の3割以上が学習塾に通っている

子どもが小学生の時に行った主な教育サービスは?(247名回答)
塾(個別指導塾・集団指導塾)
34.0%(84名)
独学
36.4%(90名)
通信教育・オンライン塾
27.1%(67名)
家庭教師
2.4%(6名)

現在中学生〜高校生の子どもがいらっしゃる保護者様247名に「子どもが小学生の時にどんな教育サービスを行なったか」をアンケート調査した結果全体の34%の子どもが小学生時に塾に通っていたということがわかりました。

「通信教育・オンライン塾(27.1%)」や「家庭教師(2.4%)」を含めば、中学校受験をする・しないに関わらず、全体の半数以上が、小学生の子どもの教育のために有料サービスを受けているということになります。よって、現代では学校の教育だけで済ますご家庭が少数派ということがわかります。

小学生の子どもは塾にいつから通うべきか?

お子さんをいつから塾に通わせるか悩む方も多いのではないでしょうか。小学生が塾通いを始める適切な時期は、中学受験をするかしないかによって異なります。

中学受験をしない場合

中学受験はせず、通塾を検討している場合は、小学校高学年(4~5年生)になってからでもよいでしょう。

中学校に進学する前に通塾することで、基礎をしっかりと固めることができるため、中学校の学習内容も無理なくスムーズに理解できるはずです。

また、中学受験をしない場合は、補習塾を選ぶと良いでしょう。補習塾に通うことで苦手な科目を克服できるので、成績アップが期待できます。

補習塾には、集団授業と個別指導の2種類があります。勉強の遅れがある場合や、質問するのが恥ずかしい内気なお子さんは、個別指導が向いているでしょう。一方、切磋琢磨できる方がモチベーションが上がるお子さんには集団授業が向いています。

中学受験を検討中の場合

中学受験を検討している場合、小3の2月から入塾するのがおすすめです。

進学塾の中学受験カリキュラムは小3の2月(新小4)から始まります。小4から通わなければ絶対に無理というわけではありませんが、小5からはさらに学習量が増えるため、習っていない内容を家庭学習で取り戻そうと思えば、子どもにとっても大きな負担になるでしょう。

さらに、6年生までの学習内容を早く終わらせておく必要があるため、通い始める時期が遅いとついていけなくなる可能性があります。余裕を持って受験に取り組めるよう、小3の2月から塾に通えるよう準備しておくことをおすすめします。

小学生向け学習塾の費用相場

小学生向けの塾には、学校のカリキュラムに合わせて予習や復習をおこなう「補習塾」と中学受験を目的とした「受験塾」の2つがあります。

補習塾の月謝相場は週1〜2回で8,000円〜20,000円程度。個別指導塾の場合は週に1コマで10,000円前後、週に2コマで20,000円前後です。個別指導塾は少人数制の方が月謝が高くなります。

中学受験塾は学年によって費用が異なる場合が一般的です。月謝の相場は4・5年生が20,000円〜50,000円、6年生が30,000円〜60,000円です。また、月謝以外に教材費や季節講習費などがかかるため、年間費用は4〜5年生が40〜70万円程度、6年生は90〜120万円程度かかります。

小学生が塾に通うメリットとデメリット

まずは小学生が塾に通うメリットとデメリットを確認してみましょう。塾に通うことでさまざまなメリットがありますが、同時にデメリットも生じます。メリット・デメリットの両方を踏まえたうえで通塾させるか検討しましょう。

メリット

小学生が塾に通うメリットには次のことが挙げられます。

小学校性が塾に通うメリット
  1. 学習習慣が身につく
  2. 苦手分野を克服できる
  3. 授業の理解度が高まる

自宅ではスマホやテレビ、マンガなどに興味が向いてしまい、集中して学習するのが難しいお子さんもいるでしょう。塾は学習に集中する環境が整っているため、学習習慣が身につきます。塾の宿題もあるので、机に向かう習慣が身につくでしょう。

また、学年が上がると勉強が難しくなってくるため、苦手分野が出てくる子どもは少なくありません。授業でわからないことがあっても、周りを気にして質問できない子どももいるでしょう。

そのような場合、少人数制の塾に通えば講師に質問しやすいため、授業でのつまずきを放置せずにすみます。また、苦手科目を集中して学ぶこともできるため、苦手分野を克服できることも通塾のメリットです。

塾は学校の授業の予習・復習にもなるので授業の理解度が高まります。予習は学校で習っていないことを学習するので、自力ではつまづいてしまうかもしれません。塾では丁寧に教えてもらえるので、理解したうえで授業を受けられることが自信にもつながるでしょう。

デメリット

小学生の通塾にはデメリットもあるので確認しておきましょう。

小学校性が塾に通うデメリット
  1. 遊ぶ時間が少なくなる
  2. 月謝がかかる
  3. 勉強が嫌いになることがある

小学生は放課後友達と遊ぶことが多いですが、塾に通うことで遊ぶ時間が少なくなります。放課後の楽しみが減ることが塾に通うデメリットの一つです。

また、塾は月謝がかかることが大きなデメリットといえます。個別指導塾であれば、週1回でも1万円前後が相場です。勉強が嫌いでやる気がない子どもを無理に塾に入れた場合、費用がかかっても成績アップしない可能

小学生に適した学習塾の種類

小学生に適した塾は主に4種類あります。それぞれの特徴と実際にそれぞれのサービスを利用した方の満足度を参考にして、お子さんに合うタイプの塾を選びましょう。

小学生のための塾の主な種類
  • 個別指導塾
  • 集団指導塾
  • 家庭教師
  • オンライン塾

個別指導塾

個別指導塾とは講師からマンツーマンで指導してもらえる塾です。教室内の環境は塾によって異なるものの、ブースで仕切られていて集中できる環境が提供されます。ただ、個別指導といっても1対1とは限りません。1対2、1対3、1対4ということもあります。講師1人に対して教える生徒数が多いと月謝が安くなりますが、見てもらえる時間が少なくなってしまいます。

個別指導塾が向いているのは、学習が遅れている子どもや、自宅では気が散って学習に集中できない子どもです。そのようなお子さんは、集団塾よりも一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでもらえる個別指導塾が向いています。

個別指導塾は効果がありましたか?(35名回答)
あった
71.4%
なかった
11.4%
わからない
17.1

子どもが小学生時に「個別指導塾」を利用したことがある保護者様にお聞きしたところ、実際に効果を実感している方は7割以上にのぼることがわかりました。

集団指導塾

集団指導塾は、1つの教室で多数の生徒が一緒に学ぶスタイルの塾です。個別指導塾のように一人ひとりのペースに合わせて進むわけではないため、基礎学力がついている子どもに向いています。

集団指導塾に通うと同程度の学力を有する子どもと一緒に学ぶため、お互いに切磋琢磨できるでしょう。大手進学塾は集団指導が中心です。

集団指導塾は効果がありましたか?(49名回答)
あった
71.4%
なかった
6.1%
わからない
22.4%

子どもが小学生時に「集団指導塾」を利用したことがある保護者様にお聞きしたところ、実際に効果を実感している方は、「個別指導塾」とまったく同様71.4%でした。

家庭教師

家庭教師は自宅に来てもらえるので、通塾に時間がかかりません。親御さんにとっても送迎に時間を取られずにすみます。

マンツーマンで指導してもらえるので、子どものペースに合わせて学習を進めてもらえることがメリットです。学校や塾では周りを気にして質問できない子どももいますが、家庭教師は完全に1対1なので内気なお子さんでも質問しやすいでしょう。

家庭教師を利用する場合は講師の質に注意が必要です。学生の家庭教師が悪いわけではありませんが、指導力が十分でない可能性もあります。また、マンツーマンで勉強に取り組むので、子どもとの相性も重要なポイントです。まずは体験授業を受けてから決めることをおすすめします。

家庭教師は効果がありましたか?(6名回答)
あった
83.3%
なかった
0.0%
わからない
16.7%

子どもが小学生時に「家庭教師」を利用したことがある保護者様にお聞きしたところ、実際に効果を実感している方は、83.3%でした。実際に「家庭教師」利用した数が少ないとはいえ、「効果がなかった」と答えた方がいないことより、家庭教師を利用される方の満足度は比較的高いと言えます。

オンライン塾

オンライン塾とは、自宅にインターネット環境があれば、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで講師による学習指導を受けられる塾です。マンツーマンや1対2、ライブ授業などのスタイルがあります。

オンライン塾は自宅で勉強できるので、塾に通うための時間が必要ありません。遠方の塾を選べることや、対面式の塾に比べて費用が安いこともメリットです。

一方で、塾の教室より集中しにくいことがデメリットといえます。講師の指導は画面越しなので、気が緩んでしまう可能性もあるでしょう。

通信教育・オンライン塾は効果がありましたか?(67名回答)
あった
52.2%
なかった
17.9%
わからない
29.9%

子どもが小学生時に「通信教育・オンライン塾」を利用したことがある保護者様にお聞きしたところ、実際に効果を実感している方は52.2%でした。ほかのサービスに比べ、実感できている方が少ないとは言え、半数以上は効果を実感できているため、コストパフォーマンスを考慮した場合、検討する価値は十分あると言えます。

小学生のための学習塾の選びかた

学習塾と一口にいってもさまざまな種類があるため、選び方に悩む親御さんも多いでしょう。お子さんに合った塾を選ぶために、小学生の学習塾を選ぶ際のポイントについて解説します。

塾の教育方針と指導方法

塾の教育方針はホームページで確認できます。教育方針や指導方法がお子さんに合っているか確認してから選びましょう。

子どもを塾に通わせる目的と塾の教育方針、指導方法がマッチしているかを考える必要があります。なぜなら塾には種類があるため、目的に合った塾を選ばなければ目標を達成するのが難しいからです。

「学校の成績をアップしたい」「苦手科目を集中的に勉強して克服したい」「中学受験対策をしたい」など、塾に通う目的は人それぞれ違います。まずは目的をはっきりさせ、目的に合わせて塾を選ぶことが重要です。

学習塾の種類と特徴

学習塾のそれぞれの特徴
  • 進学塾…受験対策に特化した塾
  • 補習塾…学校のカリキュラムに沿って予習・復習できる塾
  • 総合塾…進学塾と補習塾の両方を併せ持つ塾
  • 専門塾…特定の科目を学べる塾

先ほども述べた通り、小学生向けの学習塾は、大きく分けて4つの種類があります。それぞれの特徴を確認して、目的に合った塾を選ぶ必要があります。

小学生向けの進学塾は、中学受験を考えている子どもが通う塾です。受験から逆算してカリキュラムが作られるため、学校の授業の進み方とは一致しません。中学入試は小学校で習う内容を上回る範囲から出題されます。学校の勉強だけでは対応できないため、進学塾の授業内容は学校より進度が早く、レベルも高いです。受験対策のカリキュラムは、一般的に小学3年生の2月から始まり、3年間かけて受験準備を進めます。

補習塾は学校の予習・復習を目的とした塾です。学校のカリキュラムに合わせて学習が進むため、学校の授業でわからなかった苦手なところをサポートしてもらえます。学習の基礎が身につき、テストの点数アップが期待できます。また勉強の習慣をつけたい子どもに向いています。

総合塾は1つの塾の中で進学塾と補習塾の両方を兼ね備えている塾です。レベルや目的に応じてクラスを選べます。まだ中学受験するか決めていなくても、受験したくなったときに塾を変えずにすむことがメリットです。

専門塾は特定の科目を学べる塾です。苦手科目や興味がある分野を集中的に勉強できます。特定分野に強いため、全体的に成績をアップしたい場合には向いていません。

塾までのアクセス

通いやすさも塾選びの大切なポイントです。帰宅が夜になることもあるので、自宅から塾までの所用時間や道中の安全性などを確認しておきましょう。

塾の評判と実績

実際に塾に通っている人の口コミは参考になります。子どもの友達や兄弟で塾に通っている人がいれば、カリキュラムの内容や指導方法、実際に成績がアップしたかなど、聞いてみましょう。

大手の学習塾はネット上にも口コミが投稿されていることがあります。しかし鵜呑みにはできないので、あくまでも参考程度にしておきましょう。

体験レッスン

塾に通っている人からの評判は参考になるものの、やはり実際に体験してみるのが一番です。入塾前に無料体験授業を試してみることをおすすめします。

他の人にとって良い塾が、お子さんにも合うとは限りません。塾の授業を体験することで、お子さんと相性が良さそうか判断できるでしょう。

小学生向け学習塾の効果的な活用法

中学受験を考えているお子さんのほとんどは塾に通います。また、受験を考えていなくても、子どもの学力アップを目指したい親御さんは、小学生向け学習塾を検討してみてはいかがでしょうか。学習塾を効果的に活用する方法をご紹介します。

塾での学習の進め方

学習の進め方は塾によって異なりますが、一般的には次のような流れです。それぞれのステップにどんな意味があるのかを理解して学習することで、より高い学習の効果を得ることができます。

一般的な塾の学習手順
STEP
宿題の点検・答え合わせ

最初に前回の宿題を確認して答え合わせをします。

STEP
授業内容の解説

わからなかったところは解説してもらったり、ヒントを与えてもらったりして再度解いてみます。

STEP
問題演習

授業内容の解説後は実際に問題を解く時間があります。解説を聞いてわかったつもりでも、実際に問題を解いてみると解けないこともあるものです。自分で解けるようになるための時間が確保されます。

STEP
授業のまとめ

最後に授業の振り返りがおこなわれます。

STEP
宿題をもらう

今日習ったことを定着させるため、授業と同じような内容の宿題が出されます。

学習塾を活用した学力向上方法

小学校高学年になると勉強の難易度が高くなります。小学校で基礎的な学力が身についておかなければ、中学校の授業についていけなくなるかもしれません。

中学受験を検討していなくても、塾で苦手科目や苦手な単元を集中的に学ぶことで、学力アップが期待できます。習ったことが定着するよう、頻繁に小テストをおこなう塾もあります。テストの振り返りをおこなうと、どこでつまずいたかわかるので、苦手をなくしていくことができるでしょう。

また、自習室を自由に使える学習塾もあります。自宅で集中しにくいお子さんは、自習室を活用することで勉強がはかどるでしょう。

【小学生向け学習塾】おすすめ人気ランキング

ECCを利用した保護者様の声
  • 基本的には英会話なので、英語に対する免疫が出来た事が良かった
  • 耳が育っていたように思う。中学からの英語に抵抗がなかった。

これから英語がより重要視されるグルーバル時代であるからこそ、できる限り年齢が低い頃から英語に対する抵抗感を取り除いておきたいと言う保護者様が多くいらっしゃいました。

KUMONを利用した保護者様の声
  • 算数が好きで偏差値も良くなった。
  • 学力と成績が上がった。
  • 計算が早くなったと思う。

通いやすい月謝で、子どもも取り組みやすい公文式学習方法なので、小学生保護者様の周りでは人気があるようでした。とくに「子どもが計算が得意になった」との声が多くあがりました。

明光義塾を利用した保護者様の声
  • 個別指導だから、本人のペースに合わせて先生が指導してくれる。
  • 少しずつですが勉強の理解度が上がっていると思う。
  • 読解力、質問力があがった。

人気小学生学習塾22校を徹底比較!

小学生を対象とした学習塾の中でも特に人気な学習塾22校をさまざまな面から比較してみました。

スクロールできます
塾名画像リンク入会金(税込)授業形式体験授業受講料(月謝)通塾頻度自習室利用授業時間外の質問対応入退室のお知らせサービス講師のスペック対象エリアその他特徴
1年生2年生3年生4年生5年生6年生
ECC KIDS公式サイト11,000円集団指導塾無料見学説明会8,800円〜8,800円〜8,800円〜8,800円〜8,800円〜8,800円〜週1回外国人講師・4年生大学卒業以上・80時間ものトレーニング研修首都圏,関東,東海,東北,関西,中国,九州All English環境で個々に合ったコースを提供し、ECC独自の厳選講師によるレッスンを行う。オリジナル教材を使用し、日本人スタッフによるサポートもあり。
KUMON(公文)公式サイトなし集団指導塾◯(無料)7,150円〜7,150円〜7,150円〜7,150円〜7,150円〜7,150円〜週2回55歳までの方全国47都道府県公文式は、算数・数学、英語、国語、すなわち「読み・書き、計算、英語力」の基礎学力を、自学自習形式で個人別に伸ばしていく学習法。
明光義塾公式サイト無料
(キャンペーン期間内であれば)
個別指導塾◯(無料)無料体験後開示無料体験後開示無料体験後開示無料体験後開示無料体験後開示無料体験後開示週1回~大学生、短大生、専門学校生の方 大学、短大、専門学校を卒業された方 大学、短大、専門学校に進学決定済みの高校3年生全国47都道府県一人の教師が複数の生徒を個別に指導し、対話形式の授業を通じて生徒の理解を深めます。また、各生徒に合わせた学習プランを提供し、授業の進行についていけないという心配を排除します。
浜学園公式サイト23,000円集団指導塾◯(無料)15,510円18,260円~36,080円26,400円〜35,200円19,800円〜57,200円19,800円〜70,400円36,080円〜週1回・週2回大学生、院生、既卒者(社会人)愛知県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,岡山県,沖縄県1959年創設の浜学園は、19年連続38回の合格者数日本一を達成。独自の教育ノウハウで学生の能力最大化を目指し、志望校合格をサポート。
栄光ゼミナール公式サイト22,000円集団指導塾◯(無料)資料請求により開示資料請求により開示資料請求により開示資料請求により開示資料請求により開示資料請求により開示週2回・週3回大学生・大学院生 4年制大学卒業以上の社会人宮城県,茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,京都府生徒一人ひとりの性格や苦手分野に対応する個別指導を特徴とし、10名程度の少人数制で、担任が志望校合格に向けて全面サポート。
個別指導塾ドクター公式サイト22,000円個別指導塾◯(無料)11,880円〜11,880円〜11,880円〜11,880円〜11,880円〜12,210円〜週1回〜◯(要予約)大卒以上・中学受験の指導経験者(最低でも1年以上)東京,神奈川,埼玉一流講師による個別指導で生徒一人ひとりの成績向上を目指し、生徒重視の講師が教えます。受講生には学習効果を高める特典も提供。
SS-1公式サイト個別指導塾◯(無料)1授業の料金×その月の受講回数1授業の料金×その月の受講回数1授業の料金×その月の受講回数1授業の料金×その月の受講回数1授業の料金×その月の受講回数1授業の料金×その月の受講回数個別に決める・生徒の成績を最速で上げることに全力で取り組める方
・生徒や保護者の方の声に耳を傾けられる方
東京,神奈川,大阪,兵庫長年にわたって改良が加えられている大手進学塾のカリキュラム。
四谷大塚公式サイト22,000円集団指導塾◯(無料)13,200円〜25,300円13,200円〜25,300円20,350円〜32,450円36,300円(国・算・理・社の4科目)45,100円(国・算・理・社の4科目)【~8月】57,750円
【9月~】79,750円(国・算・理・社の4科目)
週2回・週3回大卒以上埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県難関中学の合格実績が豊富。オリジナルテキストの評価も高い。
臨海セミナー公式サイト16,500円
(体験授業等受ければ免除)
集団指導塾◯(無料)6,600円〜6,600円〜6,600円〜8,800円〜22,000円〜30,800円〜週1回・週2回・週3回埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,大阪府学力に応じたクラス分けと特待制度で授業料割引があり、発問を通じて集中力を上げる「臨海方式AQuA」で授業を行い、模試で学力アップを目指す。
湘南ゼミナール公式サイト16,500円集団指導塾◯(無料)15,600円〜(個別指導)15,600円〜(個別指導)6,200円〜4,200円~3,600円~3,600円~週1回・週2回短大・大学生以上埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県独自の「QE授業」で自己思考と深い理解を促し、挙手確認で積極的に褒めて活気を生む。理解度に応じた授業調整で学習価値を最大化。
早稲田アカデミー公式サイト22,000円集団指導塾◯(無料)16,830円16,830円【2月・3月】 2科コース:13,200円
【4月~1月】 4科コース:26,400円
30,030円48,510円49,500円小学1,2年:週1回
小学3,4年:週2回
小学5,6年:週3回
大卒以上、塾講師経験者茨城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県学力別少人数制クラスで競争意識を高め、定期的なクラス替えで学習意欲を刺激。復習を定着させる宿題を通じて自主的な学習習慣を養う。
早稲田アカデミー個別進学館公式サイト22,000円個別指導塾要見積要見積要見積週1回1対2:30,140円/週2回1対2:51,700円/週3回1対2:75,900円/週4回1対2:96800円週1回1対2:30,140円/週2回1対2:51,700円/週3回1対2:75,900円/週4回1対2:約97,000円週1回1対2:34,980円、週2回1対2:61,380円、週3回1対2:90,420円、週4回1対2:約110,000円週1回~大卒以上、塾講師経験者茨城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県早稲田アカデミーの指導ノウハウとオリジナル教材を活用した個別指導形式の進学塾。
SAPIX公式サイト33,000円集団指導塾22,000円23,100円25,300円39,600円〜47,300円48,400円〜59,400円56,100円〜66,000円週1回・週2回・週3回4年制大学卒業・大学院修了の方埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,大阪府,兵庫県「らせん階段状学習」のカリキュラムで基礎から応用までを網羅し、「黒板授業」「討論式授業」で自分の考えを表現する力を育て、思考力・表現力の向上をサポート。
馬渕教室公式サイト20,000円集団指導塾◯(無料)約32,000円(4科目)/約26,000円(3科目)⚪︎4年生の授業料以外の費用(年間):8,000円~(教材費1科目2,000円+別途料金)約43,000円(4科目)/約36,000円(3科目)約53,000円(4科目)、約46,000円(3科目)週1回・週3回大卒以上、校長職経験者・人と接することが得意な方・教えることを追求し、 成長したいと思われている方・純粋な気持ちで教育に関わりたい方愛知県,奈良県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県関西圏で多くの合格実績。デジタル映像を用いた授業。
日能研公式サイト22,000円集団指導塾◯(無料)9,790円9,790円11,440円22,880円(国・算・理・社の4科目)/17,160円(国・算の2科目)29,700円(国・算・理・社の4科目)/22,000円(国・算の2科目)一般コース:35,640円、上位コース:47,520円(国・算・理・社の4科目)週2回・週3回◯(空き教室を利用可能)◯(授業前後,休み時間)大卒以上・大学院生と卒業見込の大学3年生・子どもに対する情熱溢れる方北海道,茨城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,岐阜県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,岡山県,広島県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県授業料の安さと難関校合格実績を持つ塾で、集団授業を行い、各クラスには学習アドバイザーと4人の1教科専任のプロ講師が配属。
希学園公式サイト22,000円集団指導塾◯(無料)8,800円〜12,100円8,800円〜14,850円11,550円〜17,600円14,850円〜41,800円16,500円〜59,950円17,600円〜74,250円週2回・週3回・週4回大卒以上東京都,神奈川県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県オリジナルテキストと学力向上を目指す学習サイクルが特徴の塾で、WEB動画補講システムによる視聴可能な授業や、安全対策としての引率、通塾バスが提供。
能開センター公式サイト22,000円集団指導塾◯(無料)20,790円(2科目)/26,070円(3科目)/29,540円(4科目), 29,370円36,960円(3科目)/41,910円(4科目), 41,250円41,910円(3科目)、社会8,910円, 41,150円(3科目),49,730円(4科目)週2回・週3回・週4回〇(毎週きまった曜日・時間に自習教室を開講)◯(授業前後,質問・自習教室)大卒以上・指導経験のある方岩手県,宮城県,秋田県,福島県,栃木県,群馬,新潟県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,岡山県,広島県,徳島県,香川県,大分県関西の上位・中堅校で多くの合格実績。手厚い学習サポート。
市進学院公式サイト16,500円集団指導塾◯(無料)6,000円〜7,000円〜8,800円〜25,850円(4科目)37,180円(4科目)38,720円(4科目)週1回・週2回・週3回現役大学生・大学院生・大卒以上の既卒者埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県「めんどうみ合格主義」をコンセプトにしており、生徒1人に対して文系・理系に特化した講師が1人配属。
中学受験グノーブル公式サイト16,500円集団指導塾◯(無料)19,800円5,500円〜22,000円19,800円44,000円49,500円61,600円週1回・週2回・週3回大学生・大学院生・社会人埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県経験豊富な講師が最新入試動向に基づいた教材を作成し、理解を深めるための解説動画を提供。自宅や外出先からでも学習可能で、個々のペースに合わせて進行。
TOMAS公式サイト個別指導塾◯(無料)要見積要見積要見積30,000~40,000円(週1回)30,000~40,000円(週1回)30,000~40,000円(週1回)週1回・週2回四年制大学の入学経験埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県完全1対1指導で、定期テスト結果に基づいた個別カリキュラムを組み、第一志望と併願校対策を並行。担任が生徒、保護者、講師をトータルで管理。
駿台・浜学館公式サイト23,000円集団指導塾◯(無料)要見積要見積要見積44,000円(国・算・理・社の4科目)50,600円(国・算・理・社の4科目)55,000円(国・算・理・社の4科目)週1回・週2回・週3回・週4回・週5回大卒以上東京都,神奈川県東京大学等難関大学への実績を持つ「駿台」と関西難関中学の多数合格者を出す「浜学園」共同設立。質問可能な時間帯が広く、Web講義も可能。
鴎州塾公式サイト11,000円集団指導塾◯(無料)要見積要見積要見積要見積要見積要見積
週1回~
生徒のやる気を引き出すことができる方広島県,山口県,岡山県,大阪府将来を見据えた教育・指導が積極的。
正確な最新情報は各社HPにてお問い合わせください

学習塾に通う子どもへの家庭でのサポート

学習塾に通っていても家庭学習は必要です。塾で学習したことを復習し、きちんと宿題をすることで知識が定着します。家庭でのサポートは、次のことをポイントにしましょう。

学習習慣の確立と維持

小学生から学習塾に通うことで、学習習慣を作りやすいメリットがあります。家庭での学習習慣が身につけば、中学校に進学してからも自主的に学習に取り組みやすいでしょう。

家庭での学習習慣がつくまでは、親御さんからの声かけが必要です。また、集中して学習に取り組めるよう、静かに学習できる環境づくりも必要となります。スマホやゲームなど勉強の妨げになるものは机に置かないようにして、勉強に集中できる環境を作りましょう。

親子で取り組む学習方法

塾に通っているからといって、勉強はすべて塾におまかせでは成績が上がらない可能性があります。塾に通っても家庭学習は必要です。子どもが積極的に家庭学習に取り組めないうちは、一緒に調べたり、問題を一緒に考えたりして、親子で取り組むのもよいでしょう。子どもが勉強を楽しいと感じるようになれば、自主的に机に向かえるようになるはずです。

子どものモチベーション維持法

子どもは両親からの言葉がモチベーションアップにつながります。「頑張ってるね」「すごいね」など、子どもをねぎらう言葉をかけることも大切です。

また、目標がないと勉強へのモチベーションが上がりにくいので、将来の夢や目標などを話し合ってみるのもよいでしょう。何のために勉強するのか納得することで、勉強へのモチベーションを維持できます。

子どもの効果測定と目標設定

学習塾に通えば必ず成績アップするわけではありません。お子さんのモチベーションが上がらない場合や家庭学習を怠っている場合、塾との相性が悪い場合などは、塾に通っても効果が感じられないことがあります。塾の効果を上げるためには目標を設定することが大切です。

学力向上の目安と達成目標

塾で学力向上を目指すには、目標を設定しておくことが効果的です。漠然と勉強するより、目標がある方がより努力できます。「テストの点数を70点から90点に上げる」など努力すれば叶う目標を立てておけば、勉強のモチベーションがアップするだけでなく、塾に通うことで学力が向上しているか判断する目安にもなります。

定期的な進捗評価とフィードバック

塾に通っても成績が上がらない場合は、塾に尋ねてみるのもよいでしょう。塾の多くは定期的に保護者同席の面談をセッティングしてくれます。通知表や学校のテストを持参して、課題や今後の目標などを確認しておきましょう。

小学生向け学習塾をお考えの方がよくある疑問点

集団授業と個別指導はどちらが効果的ですか?

集団授業は一緒に勉強する仲間ができるので、ライバルと切磋琢磨した方がモチベーションアップするお子さんに向いています。一方、個別指導塾はマンツーマンや1対2、1対3など1人の講師に対して生徒は少人数なので、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組めることが特徴です。苦手科目を克服したいお子さんや、自分のペースで学習したいお子さんに向いています。

集団授業と個別指導のどちらが効果的かは、お子さんによって異なります。お子さんの性格や学習の進み具合を考慮して選ぶのがよいでしょう。

中学受験をしなくても塾には行った方がよいですか?

中学受験をしない場合は補習塾が対象になります。補習塾に通うことで学校の授業の予習・復習になり、苦手な単元をなくすことが可能です。

保護者が家庭でサポートできるなら必ずしも塾は必要ありませんが、近年は共働きの家庭が多く、子どもの勉強を見るための時間が十分に確保できないケースも少なくありません。

そのため塾を利用した方がよいかは家庭の事情によりますが、親御さんがサポートすることに難しさを感じる場合は塾を検討した方がよいでしょう。

小学生が塾に通うメリットは?

小学生が塾に通うことで、「学習習慣ができる」「基礎学力が身につく」などのメリットがあります。これらが身につくことは、中学生や高校生になったときにも役立つでしょう。

また、中学受験の対策ができることも塾に通うメリットです。中学受験は学校で習わない範囲も出題されるため、家庭学習のみでは難しい場合もあります。また、志望校の合格実績が豊富な塾を選ぶことで、効果的な受験対策ができることも通塾のメリットです。

入塾に適した時期は決まっていますか?

中学受験を検討している場合の入塾は、小学3年生の2月が一般的です。中学受験対策のカリキュラムが始まる時期なので、このタイミングで入塾することでスムーズに受験対策ができます。

一方、中学受験を検討していない場合は小学5〜6年生からでも遅くはありません。小学校の勉強を復習しておくことで、中学校での授業をスムーズに理解できるでしょう。

中学受験する場合は週に何回通えばいいですか?

塾に通う回数には個人差があるものの中学受験をする場合、小学4年生までは週2回、5年生以上は週3回以上通う子どもが多い傾向です。一方、中学受験を検討しない場合は週に1〜2回が一般的です。

低学年のうちは通わなくてもいいですか?

低学年から塾に通うと学習習慣や基礎学力が身につきます。週に1回程度なら、友達と遊ぶ時間が大きく減るわけでもありません。しかし、本人にやる気がない場合は無理に通わせると勉強嫌いになる恐れもあるため、子どもの意志を尊重して塾に通うか決めましょう。

塾を嫌がるときはどうすればいいですか?

子どもが塾を嫌がる場合、もともと勉強嫌いというケースもありますが、塾のタイプが合っていない可能性もあります。集団指導塾が合う子どももいれば、個別指導塾が合う子どももいるものです。また、講師と相性が悪いことも考えられます。なぜ塾を嫌がっているのかお子さんの言葉に耳を傾けてみましょう。

1教科だけ学ぶことはできますか?

「算数だけ」というように1教科だけ学んで苦手科目を克服することは可能です。授業についていけない場合は集団指導塾より個別指導塾を選んだ方がよいでしょう。

中学受験と習い事は両立できますか?

両立できるお子さんもいますが、どちらかといえば習い事をやめるお子さんの方が多い傾向です。両立できるお子さんは、習い事も受験もどちらも頑張りたいという意志が強く、モチベーションにつながっています。

学力が下がっている場合や、習い事で疲れてしまう場合は、続けない方が良いかもしれません。一方、子どもが続けたがっている場合や、習い事をしていても好成績がとれている場合は、両立できる可能性があります。まずは親子でしっかり話し合ってみることが大切です。

ためになった記事は共有しよう
  • URLをコピーしました!
目次